
2017-12-28
2018年に向けて
マーケティングの世界で "エンゲージメント"というキーワードを耳にする機会が増えた2017年が終わり、2018年を迎えようとしています。皆さまにとって、2017年はどのような1年だったでしょうか?
私は、マルケトでマーケティングを担当しており、多くのマーケターの皆さまとお話をする機会があります。
2016年にスタートした、次世代のマーケティング、マーケターのあり方を、マーケターとの対談を通じて掘り下げていく企画 Tomorrow's Marketer 対談も、2017年12月でVol.20となりました。お時間ある際に、是非御覧ください。
ここでは、活躍するマーケターの皆さまとの対話から得た学びと、私自身がマーケティング本部長として日々感じていることから、私なりに、2018年に思いを馳せ、皆様と共有してみたいと思います。
1. 本質を追求するマーケターが共感を得る
2018年は、本質を追求するマーケターが共感を得る年になるでしょう。ここで言う本質とは、「企業の理念」、「顧客にとっての価値」、「顧客との関係性」を意図しています。企業によって、目指す「本質」の形は異なりますが、私がお会いしたマーケターの皆さんは、小手先のテクニックだけに固執することなく、「自社が社会に及ぼす価値」、「顧客のビジネスや暮らしがどう良くなるか」、「深いレベルでのエンゲージメントをどう築くか」という本質を実現することに焦点をあわせ、その実現のためにテクノロジーとデータを最大限活用しています。
2. 自らの行動・現象・結果を言語化し、再現できるマーケターが求められる
マーケターの身の回りは、多くのデータと、定性的な情報で溢れています。そのようなデータと情報に囲まれながら、日々多くの施策を立案し、実行し、進捗をみながら修正し、次の施策へと活かしています。私がお会いした素晴らしいマーケターの皆さんは、マーケティング施策レベルのKPI/KGIを可視化して、常に振り返りを行うことで、何が計画通りで、何が予測を下回ったのかを定量的なデータだけでなく、顧客や社内の声などの定性的な情報を組み合わせることで「なぜ?」言語化しています。「なぜ?」を言語化することで、次のアクションを実施する際に、改善を加えて再現することができ、それを繰り返すことで、すべての行動に意味を持たせることを実現しています。
3. CMOやマーケターという役職名に留まらない活躍をするマーケターが増える
マーケターのKGI/KPIは、1つ1つの施策レベルでのKPIもあれば、キャンペーン全体のROIなど、マーケターの役割によって異なります。しかし、私がお会いした活躍するマーケターの皆さんは例外なく、全社を高い視座で見渡し、部門間の壁を越えてコラボレーションし、顧客と自社の接点すべてを意識したうえで、自社の売上、利益に焦点を当てて日々の業務を行っています。現在の部署、役職、役割の枠に留まることなく、マーケティング=経営であるという意識と責任感で業務を遂行するCMOやマーケターは、もはやその役職名が窮屈にすらなっていることでしょう。そして「マーケティング」「マーケター」という言葉の定義を、2017年の"それ"から、2018年は、より広義なものへと自らの手で変えていくことでしょう。
2018年が、皆さまにとって素晴らしい1年になることをお祈り申し上げます。
https://www.slideshare.net/marketo/2018-marketing-predictions
関連記事
- 2019.03.18
- FearlessマーケターのためのAI導入~活用検討ガイド
- 2019.03.11
- マーケティング投資の効果を最大化するための課題とこれから
- 2019.01.31
- Fearless Marketerのための2019年予測とトレンド
- 2018.12.05
- スポーツビジネスにおけるエンゲージメント獲得戦略
- 2018.11.29
- "採用=マーケティング"。企業と候補者との中長期的なエンゲージメント構築へのチャレンジ
メールマガジン登録
新着のリリース
-
- 日立製作所のコーポレートサイト改訂において、訪問者視点を重視しながら、伝えたい情報を効果的に届けるために取り組んだこと
- 「Adobe Symposium 2019」で行われた当セッションでは、日立製作所で...
-
- 顧客体験の適正化で''ギャップ''解消。結果にコミットするRIZAP
- 必要としている人に、いかに正しい情報を届けるか――。ライフスタイルが多様化するなか、...
-
- みずほ銀行の法人営業とBtoBマーケティング変革へのチャレンジ
- 近年のテクノロジーの進化、ライフスタイルの変化は個人消費者向けのBtoCビジネスだけ...
-
- CMOに求められる真の役割とは
- CMO(最高マーケティング責任者)とは、会社から何を任され、どんな仕事をする人たちな...
-
- 急成長企業が考える営業組織のあり方とテクノロジー活用とは
- デジタルの力を活用し、従来型の営業スタイルをいかに進化させ、"量と質"の向上を実現...